本文へ移動

年長組だより

学研 科学教室(1回目)

2025-06-17
学研の科学教室が始まりました☆彡
1回目の科学教室は、『空気』『摩擦』についての勉強をしました。
楽しんで取り組んでいる姿がたくさん見られました!
色々な体験を通して、沢山の事を教えて頂き、とても充実した時間となりました。
そんな科学教室の様子をお知らせします♬


どうやったら空気が入るかな?
支える力について
初めに、大きな黄色い袋に空気を入れるためにはどうしたら良いか、みんなで考えました。「息をフ~と入れる!」「袋を持って走る!」等々、色々な意見を出してくれました。でも、どちらも大きな袋に空気を入れるにはとても大変ですよね…。そこで、うちわを使って、空気を送り込んでみました!コツは、 ”袋の入口から少し離れた所からうちわで大きく仰ぐ” です。教えてもらったことを実践して、協力して空気をたくさん入れることが出来ていました!!
2人組で頑張って空気を入れています!
膨らんできたよ!
空気がいっぱい入りました★
完成!!!大きいね!
わっしょい!わっしょい!
大きいけど軽いよ!
前まで運ぶよ!
みんなで力を合わせるよ!
乗っても大丈夫!
弾むね!!
スライダー 『摩擦』について
『空気』について学んだ後は、『摩擦』について教えて頂きました。
『摩擦』が起こると、”止まる力” が働いて止まることが出来ます。
スライダーも、空気の力で進むけど、どうして止まるかというと、『摩擦』が起きているからだという事を学びました。
その後、個人用のスライダーでどのくらい進められるか、実践してみました★
みんな楽しそうにしていましたよ♪
ポンポン、シュー!
まとめ
実践的な学びをした後は、教室に移動してまとめをしました。
どの活動が楽しかったのかをみんなで振り返り、ワークシートの数字に〇をつけました。ワークシートはお家に持ち帰ってもらっているので、親子で確認をし、どんな活動があったのか、どの活動が楽しかったのか、お話をしてみてくださいね♡
教材の「スライダー」も持って帰っているので、お家でもやってみてください。
また、今回の学びのテーマについての保護者向け資料も入っていますので、子どもたちの学びを深められるように是非保護者の方も読んでくださいね!
TOPへ戻る