本文へ移動

年長組だより

お茶会

2020-02-27
子ども達が「お茶会の招待状」を作り、お世話になった先生方に渡しました。
わくわく、ドキドキしながらお茶会の日を楽しみにしていました(*'▽')」
ひまわり組には…
8名の先生方をご招待しました。
懐紙を配ってあげてお菓子をとってもらいました。さすが先生達上手にお箸を使っておられましたよ。
先生方に見つめられて、少し緊張気味の子どもたちでしたが、お茶をたてている姿は頼もしいひまわりさんです。
左手で茶碗を持ち、自分の方へ2回まわします。
背中を伸ばし数字の1を書くように上下に茶筅を動かします。
落とさないようにゆっくりまわしていますよ。
こすもす組には…
6名の先生達をご招待しました。
先生達そんなに見つめないで(;゜Д゜)緊張してしまうね。
静かな雰囲気の中、しゃかしゃかと茶筅の音が響いていました。 心の中で「おいしくな~れ。」とお願いしていたようですよ。
お茶の宇山先生に教わりながら、茶碗を落とさないように2回まわしました。
さすが年長さん。立派な姿です。
最後に
お世話になったお茶の宇山先生に、感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。
宇山先生からも、「立派な1年生になれます。」と太鼓判をおして頂きました。そして、折り紙の手作りランドセルを頂き大喜びの子どもたちでした。
在園中、数回でしたが、日本の文化でもあるお茶の作法を学ぶことが出来ました。
またどこかでお茶にふれる機会があるといいですね。
TOPへ戻る