本文へ移動

年長組だより

今年度初めてのお茶会

2020-12-11
年長組になり、初めてのお茶会でした。1年ぶりだったのもあり、緊張気味の子ども達でした。
最初に消毒をしっかりして、年長組は2つのグループに分かれて行いました。交代して自分たちでお茶をたてたり、お茶をいただいたりしました。
さて久しぶりに飲んだお茶のお味は…
ひまわり組の様子
懐紙を一人ずつもらいました
懐紙の上に干菓子をのせ、 いただきました
数字の1を描くように上下に茶せんを動かしています
「お点前頂戴いたします。」と言っていただきました
一通り終わり交代しました
こちらのグループも背筋をのばしてお茶をたてました
お味は…おいしかったようです
最後にお礼のあいさつをしました
こすもす組の様子
久しぶりのお茶会だったので先生からお話を聞いています
「これは懐紙というお菓子をのせる紙です。」と教えてもらいました
お茶をたてています
茶せんの持ち方を習いました
お客さんも背筋を伸ばしてお茶をたてるのを見ています
左手でお茶碗をもって右手で2回手前にまわしてから飲む作法も教えていただきました
お友だちから見つめられてはずかしそうでした
「美味しかったです。」
最後に…
お茶の先生から、「お茶には、色々な菌をやっける力があり、病気の予防になるので、ジュースではなくお茶を飲みましょう。」とお話を聞きました。
年長組は、毎年2月のお茶会でお世話になった幼稚園の先生方を招待し、感謝の気持ちをこめてお点前を披露しています。
今年はなかなかお茶をたてること出来なかったのですが、1月にもお茶会があるのでがんばって練習し、2月には先生方を招待したいです。
穏やかな時間を過ごせ、やはり日本の文化って「いいな~。」と感じたひと時でした。
 
TOPへ戻る