本文へ移動

年長組だより

リモートお買いもの体験

2021-06-25
6月24日、丸合東福原店の主催の食育プログラムに参加しました。例年店舗に行かせてもらっていたのですが、今年はコロナウイルスの影響でリモートでのお買い物体験になりました。
お店の方に幼稚園に来ていただいて、東京の栄養士さんとリモートでつないで食育の指導をしていただきました。
食育アニメ「食べるのおはなし」を鑑賞
動物が出て来るアニメでバランスよく食べることの大切さを教えていただきました。みんな真剣に見ていました。
3つの栄養素について…
赤のグループの食べ物(あかっち)、黄色のグループの食べ物(きーたん)、緑のグループの食べ物(みどりん)の3色(3群)に分けて子どもたちに食べ物と栄養の働きを分かりやすく教えてもらいました。
みんなの食卓に毎日3つのグループを揃えることでバランスよい食事となり体も健康になれるということも教えていただきました。
なぞなぞボックスに挑戦
代表で6月生まれのお友だちがなぞなぞボックスに挑戦しました。箱の中に手を入れるとそこには野菜や果物が……6月生まれの3人のお友だちは「細長い。」「つるつるしてる。」「丸い。」などと触ったみんなに言葉で伝えました。みんなはそれを聞いて何の野菜か想像して答えました。
丸合東福原店の中を映像で紹介
「あっ、行ったことある(^-^)」
お店の裏側も見ることが出来ました
「おすし、おいしそうだね。」
副店長さんがみんなへのおみやげを紹介されました。
いろいろと教えて下さってありがとうございました
最後に今回のテーマの5 A ⅮAYについて話を聞きました。5 A DAYとは1日に握りこぶしぐらいの量の野菜を5皿採るという意味だそうです。果物は2皿分を採るのが理想だそうです。
体験後の給食の時、「ご飯はきーたんだね。」「野菜はみどりんだね。」などと子ども同士で話が弾んでいました。この体験を通して少しずつ食に関心を持ってくれることを願っています。
おみやげにカレーの材料を頂きました。お家で是非作ってみて下さい。一泊保育でもみんなでカレーを作りますのでお家で一緒に野菜を切る練習をしておくと良いですね。栄養素3群のランチョンマットも頂きましたのでお家でも活用して子どもさんと栄養について話してみて下さね。
TOPへ戻る