年少組だより
初めてのお茶会
2022-06-03
年少組になって、初めての「お茶会」。
「お茶会ってなあに?」と不思議そうに聞いてくる子どもや、「緑のお茶を飲むんだよ。」と経験したことを話してくれる子ども達。
今年からお茶の先生が交代されましたので、どの子も「はじめまして。」でしたが上手に挨拶ができました。
初めにお茶の作法には「礼儀・忍耐・感謝」の気持ちが入っていることを教わりました。
①挨拶の仕方
正座をして床に両手をついて「よろしくお願いします。」とお辞儀をしました。
②お菓子を載せる懐紙の説明
懐紙がお皿替わりになるので、左手の上に懐紙を置いて粉が落ちないように食べました。
③お茶の飲み方
「どうぞ」と先生からお茶を差し出されると「頂戴いたします。」と挨拶をし頂きました。
左手にお茶碗を載せお茶碗を回してから落とさないように飲みました。
飲み終わったったら床に置きます。「おさげします。」と先生に言われると「ごちそうさまでした。」とあいさつします。
④最後に…
「このような機会を経験したこと、お茶が飲めることに、お父さんお母さんそして先生方に感謝をする気持ちを大切にしてくださいね。」と
お話して頂きました。そして最後まで集中して頑張った忍耐力を褒めてくださいましたよ(*^_^*)
うさぎ組の様子
こあら組の様子
「日本の文化」を体験でき、子ども達にとっては貴重な経験になっていると思います。
1学期に1回ずつですが、経験を重ねるたびにみんなが住んでいる「日本はすてきだな。」と思ってもらえればいいと思います。